022:火山と温泉の話(その2)byスーさん

こんにちは、スーさんです。前回に続いて火山と温泉の話を書きますので、少しの時間お付き合い下さい。
前回のコラムでは、活火山の周辺に“硫黄泉”や“酸性泉”などの酸性が強い温泉がある話を書きました。では、北海道のどこに酸性の温泉があって、その源となる火山はどこなのかについて紹介します。
北海道にある温泉の総数に対する、酸性の温泉数は数%しかありません。そのうち、現在も噴気活動を伴う火山周辺にある代表的なものを下の表に示しました。このほかにも活火山の中腹や周辺には、野湯と呼ばれる自然湧出の温泉がありますが、ここでは省略し、入浴施設がある温泉地のみを紹介します。
温泉地名/地域/関連する火山
恵山温泉/函館市(旧恵山町)/恵山
五色温泉/ニセコ町/イワオヌプリ
湯本温泉/蘭越町/チセヌプリ
登別温泉/登別市/倶多楽火山
十勝岳温泉/上富良野町/十勝岳
雌阿寒温泉/足寄町/雌阿寒岳
川湯温泉/弟子屈町/アトサヌプリ(硫黄山)
酸性やアルカリ性の度合いを表す単位にpH(水素イオン指数)があります。pHは酸性からアルカリ性の間に0~14の目盛りを付けて酸・アルカリの度合いを数字で表すもので、pHが7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性、7付近は中性となります。なので、酸性の温泉はpHの値が7よりも小さければ小さいほど酸性の性質が強くなります。そうなると、「北海道で一番pHの低い温泉はどこだろう?」と考えてしまうのが、温泉好きな方の心理ではないでしょうか。前述の野湯については正式な分析表がないため、ここでは対象外としますが、表の中で最も酸性が強いのは川湯温泉の1.7~1.8です。次回は北海道で一番酸っぱい温泉である『川湯温泉』について、その生成メカニズムや温泉の魅力について、さらに掘り下げて紹介したいと思います。
(※あざらし補足●いい旅読者におなじみの入浴施設では川湯公衆浴場がpH1.8、恵山の石田温泉がpH2.1、登別の滝乃家がpH2.3なんだけど、知床のカムイワッカの湯の滝は上部の湯壺の計測でpH1.5なのだよ。自治体のパンフレットに掲載されている公式な温泉としては北海道最強の酸性泉だろうね。しかも、これは沢水が混入している数値なので、源泉はどれだけ酸性なんだろう!!)

川湯温泉の源になっているアトサヌプリの噴気活動